“ Just DO! English " メソッド <その3>
「Coaching・適切なゴールクリア支援」では、何をするのでしょうか?
端的に、「個々の適切なゴール設定と到達支援」です。
個人毎のゴール設定が実は英語研修においては大変重要です。個人のゴール到達度合いを都度、コーチ(講師)と一緒に確認をしながら、全体の目標へと向かっていきます。
あくまでも企業研修ですから、ビジネスでいざという時に使えることが、全体の共通目標になります。ただし、その状態に到達するには、個人差があります。そのため、現在の個々の英語レベルを基に、無理のないゴール設定を促していきます。
初級レベルの方にいきなり、ビジネスで使うことを前提としたゴール設定では、逆に動機を失います。当然、長期戦となることは理解しなければなりませんが、「楽しく」前に進むための、マイルストーン化したゴールが必要なのです。
さらに中級の方の場合は、少し手応えを感じるハードワークの先に、視界が良好になってくることを体験すべきです。具体的なビジネス場面(ミーティング、ピッチなど)を意識したゴールを設けてもよいと考えます。
ゴールを設定し、そこで終わりではなく、進捗のヒアリングを行い、何がゴール到達までの課題で、それをどのように解決するかといったことを、より具体的に、講師と一緒に考えていきます。
当然そこでは、コーチに依存するのではなく、自ら英語のアセットを築くといった自律的なマインドを持てるように仕向けていきます。
いざという時に、英語を使える人財を増やすためには、受講者を孤独にさせない工夫も必須となります。